映画-Movie Walker > 人物を探す > 高間賢治
年代別 映画作品( 1979年 ~ 2018年 まで合計70映画作品)
紅い襷 富岡製糸場物語
- 2017年12月2日(土)公開
- 撮影監督(ドラマ)
2014年に世界遺産登録された日本初の本格的な器械製糸工場、富岡製糸場を題材にした歴史ドラマ。明治初期、全国から集まった名もなき工女たちが、それぞれの不安や葛藤を抱えながらも、次第に身分や国境を超え、近代化という扉を自ら開いていく姿を映し出す。出演は、本作品が映画デビューとなる水島優、「罪の余白」の吉本実憂、「スクール・オブ・ナーシング」の桐島ココ、「アタシラ。」の木村夏子、「新宿スワンII」の豊原功補、「家族はつらいよ」の西村まさ彦、「母」の大空眞弓。2017年10月7日より群馬県先行ロードショー。
地の塩 山室軍平
- 2017年10月21日(土)公開
- 撮影監督
日本における社会福祉の先駆者・山室軍平と同志たちの軌跡を追った、「密使と番人」の森岡龍主演の伝記ドラマ。貧しい農家に生まれた軍平は、キリスト教の救済の精神と出会い、救世軍に入隊。娼妓自由廃業運動をはじめ苦しむ人々を助けることに生涯を捧げる。山室軍平と同じく同志社大学出身の東條政利監督が、山室軍平の思いを継ぐ人たちへのインタビューを交えながら、彼の生涯にフォーカスする。共演は「ヒロイン失格」の我妻三輪子、「群青色の、とおり道」の伊嵜充則、「絶壁の上のトランペット」の辰巳琢郎ほか。
- 監督
- 東條政利
心に吹く風
- 2017年6月17日(土)公開
- 撮影
『冬のソナタ』を始め、数々のテレドラマを手掛けてきたユン・ソクホが、日本人俳優を起用し、劇場用映画に初挑戦したラブストーリー。北海道で撮影を行なっていたビデオアーティストのリョウスケは、立ち寄った家で高校時代の恋人・春香と再会するが……。出演は「愚行録」の眞島秀和と、「忘れられぬ人々」出演後、米国留学を経て本作で16年ぶりにスクリーンに復帰した真田麻垂美。
- 監督
- ユン・ソクホ
惑う After the Rain
- 2017年1月21日(土)公開
- 撮影
地方創生を目指す静岡県三島市民有志によるみしまびとプロジェクト製作の家族ドラマ。挙式を翌日に控えた長女・いずみに、亡き父の夢を初めて明かす母・イト。父の死、貧しい暮らし、妹の妊娠など様々なことを乗り越えてきた家族の思い出と愛が浮かび上がる。監督は「らくだ銀座」や「ふるさとがえり」など地域に根付いた映画を手がけてきた林弘樹。父に代わり一家を背負おうとしてきた長女を「バウンス ko GALS」の佐藤仁美が、シングルマザーの次女を「喰女-クイメ-」の中西美帆が、夫の死後女手一つで子どもたちを育てた母を「かぞくのくに」の宮崎美子が演じる。2016年11月19日より静岡先行公開。
- 監督
- 林弘樹
映画作家 黒木和雄 非戦と自由への想い
- 2016年11月19日(土)公開
- 撮影
2006年に急逝した映画監督・黒木和雄が訴え続けた平和への想いを映し出すドキュメンタリー。監督の肉声や作品、同世代の著名人や10代の学生のインタビューを通して、彼が抱いていた危機感、戦争を知らない世代が今の時代をどう捉えているのかを紐解いてゆく。監督は、黒木監督の「竜馬暗殺」などの助監督を経て、「正午なり」でデビューした後藤幸一。
- 監督
- 後藤幸一
サンタクロースがやってきた
- 2013年12月14日(土)公開
- 撮影監督
日本とフィンランドの合作作品。サンタクロースの歴史やサンタクロース村の様子、実際の生活と活動を、セミ・ドキュメンタリー形式で描いていく。監督・構成は、「AQUARIUM」の蜂須賀健太郎。ナレーションは、「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」の三田寛子。第27回福岡アジア映画祭パノラマ部門正式招待作品。
- 監督
- 蜂須賀健太郎
- 出演キャスト
- 井上則弘
最近チェックした映画館・映画
おすすめ情報
映画-Movie Walker > 人物を探す > 高間賢治