マイケル・キートン
Ray Kroc
カリフォルニア州南部の小さなハンバーガーショップ、マクドナルドを世界最大のファーストフードチェーンへと成長させた男、レイ・クロックの実話を描く人間ドラマ。創業者であるマクドナルド兄弟とミキサーのセールスマンだったレイとの出会いから、両者の対立まで、成功の陰にあったダークな側面までも映し出す。レイをマイケル・キートンが演じる。
※結末の記載を含むものもあります。
1954年のアメリカ。52歳のセールスマン、レイはディック&マック兄弟が経営するハンバーガー店、マクドナルドと出会う。商品を早急に提供するシステムやコスト削減、高品質という革新的なコンセプトに勝機を見出し、レイはフランチャイズビジネスを思いつき、兄弟を説得。ところが利益を追求するレイと兄弟の関係は悪化していく。
Ray Kroc
Dick McDonald
Mac McDonald
Ethel Kroc
Rollie Smith
Harry J. Sonneborn
Joan Smith
監督
脚本
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロダクションデザイナー
衣装デザイナー
撮影監督
[c]2016 Speedee Distribution, LLC. ALL RIGHTS RESERVED [c]キネマ旬報社
現在、秋田での一館でしか上映されていないた為、観たくても期間が短すぎるので、この興味ある世界中に広まったマクドナルドハンバーガーの始まりの話しを是非とも延長か他館での上映もして欲しい!!
アメリカビジネスなくして世界中にあるマックはなかった。こうやって気軽にハンバーガーをありつけるのはレイのオカゲ?ジューサーの営業マンがマクドナルド兄弟が考えたファーストフードの基礎に多大な共感と魅力を覚え、契約を渋るマック兄弟に自分が作成した契約書にサインさせる。ややごり押し。
営業マンゆえか初めから押しが強い。その人気は自分でも想定外であっただろう。自分が作った契約書にも関わらず、やはり納得いかんと…
この時不動産屋と出会わなけれがチェーンの拡散に儲け。幸運というしかない。ついでに妻も略奪愛っぽいし。
そんな部分をみると営利目的だけのあくどい男だがやはりできる男。フランチャイズ初期は自ら散らばるゴミを処理し、できるスタッフは忘れず、栄転させる。マック兄弟が品質にこだわるように、フランチャイズの基礎は忘れない。
海外でも食べ馴れない現地フードに対しマックならとりあえず安心とかマックのポテトが無性に食べたくなるとかよく聞く。これってファーストフードへの最大級讃美じゃない?
劇中のあやうくシェイクは粉なのかと思ったけれどでしょうね、ちゃんと後日説明あってほっとした。あぶない、あぶない。
いやー、こういう役、M.キートンぴったり。