ルアンヌ・エメラ
ポーラ・ベリエ
歌の才能を持つ少女が、聴覚に障害のある家族に音楽の道へ進みたいという希望を理解してもらおうとするドラマ。監督は「プレイヤー」のエリック・ラルティゴ。主演は2013年に音楽オーディション番組『The Voice』フランス版で準優勝を果たしたルアンヌ・エメラ。映画に初めて出演した本作で第40回セザール賞最優秀新人女優賞を受賞した。ルアンヌ・エメラや主人公の両親を演じた「美しき運命の傷痕」のカリン・ヴィアールと「タンゴ・リブレ 君を想う」のフランソワ・ダミアンらが手話に挑んでいる。ほか、「ゲンスブールと女たち」のエリック・エルモスニーノらが出演。劇場公開に先駆けフランス映画祭2015にて上映、オープニングを飾る。
※結末の記載を含むものもあります。
フランスの田舎町に住むベリエ一家は、仲睦まじく暮らしている。両親と弟が聴覚に障害を持っており、高校生の長女ポーラは通訳のように外部とのコミュニケーションの橋渡しをしていた。ある日、ポーラの歌声に才能を感じた音楽教師トマソンは、彼女にパリにある音楽学校のオーディションを勧める。しかしポーラの歌を聴けず才能を知ることができない家族の大反対に遭い、また一家にとってポーラは不可欠な存在であるため、彼女は葛藤の末に夢を諦めようとしてしまう。そんな中、彼女の歌の力が家族にも伝わる出来事が起こる。
監督、脚本
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
脚本、原案
脚本
撮影
音楽
音楽
[c] 2014-Jerico-Mars Films-France 2 Cinema-Quarante 12 Films-VendOme Production-Nexus Factory -Umedia [c]キネマ旬報社
子供からの家族への思いやり、長女としての使命。
私もいつも感じています。
親にわかってもらいたい自分のやりたいことは、裏切り行為ではない。
そんなことは思っても、重苦しさはなく、見られるのは自分自身は思慮の浅い人間だからでしょうか。
歌×聾唖者
(耳が聞こえず、しゃべれない方のこと)
一見すると、相容れない2つのテーマですが
感動するだろうなぁ、という期待を込めて鑑賞
結果は燦々たるもの
残念
かなり大きい伏線は回収しきれず放置
彼女の女友達関係や
父親の選挙、
なぜ放り投げたまま終わってしまったのか…
全く理解できませんが、こういう描き方も
あるんでしょうね
あくまで作品の一要素としてしか使わない伏線
理解不能
終盤付近で一度
彼女の歌声が聞こえない父が
彼女ののど元に手を当てて聞き入るシーンがあるのですが
そのシーンはいかにもという感じ、素敵でした
主演の女性は2013年のオーディション番組
「The Voice」の準優勝者
声は圧巻 そして、その素朴な容姿も好感が持てる
ただただ、ストーリーに文句したい
残念極まりない1本