遠藤憲一
シノザキゼンゾウ
「劇場版 仮面ティーチャー」の遠藤憲一と、アイドルグループSKE48・乃木坂46の松井玲奈という異色の組み合わせのロードムービー。家族も友人もいない孤独な2人が、かけがえのない者に特別な贈り物を届ける姿を描く。出演は、「クローズEXPLODE」の柿澤勇人。監督は、本作がデビュー作となる宮岡太郎。
※結末の記載を含むものもあります。
一代で財を成した輸入食品会社会長・篠崎善三(遠藤憲一)は、その傍若無人な性格と人に心を許さない偏屈な性格が災いし、周囲に疎まれ、孤独な日々を過ごしている。しかしその裏では、自分の身勝手から妻と娘を捨てた過去に苛まれていた。一方、キャバ嬢の沙織(松井玲奈)は、肉親の愛を得られず、唯一の弟にも拒否をされ怠惰な日々を排他的に過ごしていた。ホストに騙され300万の借金を抱えていたが、接客も人付き合いも苦手で思うように客が付かず、借金返済も滞っている。そんな2人が、スリ未遂の被害者と加害者という形で出会う。左足が悪く杖をついている篠崎から「お前の100時間を100万円で買ってやる」と持ち掛けられた沙織は、運転手兼荷物持ちに。2人は車で東京を目指す旅に出る。大金の入ったボストンバッグと、青く美しい小さな箱を持っていた篠崎は、東京にいる娘にプレゼントを届けに行くと言う。2人は東京までの間、篠崎の思い出の場所を回る。篠崎がよく行った神社で、大吉のおみくじを引く。さらに青春を過ごした下宿屋に泊まり、思い出の鰯缶を食べる。翌日は、好きだった映画をリバイバル上映で鑑賞する。しかし、篠崎はなにか満たされなかった。ふとしたことから篠崎宛てに手紙を手にした沙織は、そこに「助けて」と書いてあるのを見る。そのころ、取り立て屋の千葉一郎(柿澤勇人)が、沙織を探していた……。
監督
脚本
テーマ音楽
企画
企画
プロデューサー
プロデューサー
撮影
照明
録音
美術
美術
衣裳デザイン
ヘアメイク
演出補
助監督
制作管理
[c]2014 M cinema [c]キネマ旬報社
私は映画好き方面から来た人間なので
細かい描写がなく
あまりにも展開が雑でインスタントな流れに薄さを感じました。
言いたいことはわかりましたが、
深夜ドラマかよくて2時間ドラマレベルとしか思えませんでした。
全国展開はファンクラブの方向けが一番いいかと・・・
SKEの子が出てるから評価がよさげ?って思ってたけど、結構よかった~ぁ。
はじめは偏屈な篠崎に退屈しそうだったけど、お互いの生い立ちとかを話すようになり、沙織との関係に変化が出てきてから結構のめりこみ、今回の旅行の意味もわかってきて涙した~ぁ。
できることなら、そんな考え方をやめどうにかしてあげたかったけど..........................。
でも残された者にがんばれって言いたくなるような、きれいな終わり方だった。
結構、重くて暗いお話で、玲奈ちゃんを追いかけてくる借金取りがちょいちょい出てくるくらいで、あとはほぼ2人のやり取りなんですが、演技派の遠藤さんはやっぱりいい 渋いっす。
そして、玲奈ちゃんも秋元さんのところでは演技力がある子。
口や態度が悪くて、いつもの清楚キャラと全然違う役でしたが、キッチリ演じられてましたね。
ずっと無表情か怒り顔なんですが、最後のシーンで見せた笑顔がめちゃキュートでした。